2018年8月5日 / 最終更新日 : 2018年8月5日 watanabe 活動報告 地域のサイズにあったエネルギーを選び・つくりだす 2018年8月4日(日)太陽からのエネルギーがたっぷりと届く中、学習会「エネルギーの自治と地域づくり」に参加しました。講師は、土湯温泉地熱と小水力発電を経て、飯館村ソーラーシェアリング、飯館電力の千葉訓道さんです。 20 […]
2018年8月2日 / 最終更新日 : 2018年8月2日 watanabe 活動報告 北東アジアの平和と非核化を実現させよう 2017年7月7日核兵器禁止条約が出来て1年、発効に向けて国際的努力が進んでいますが、批准したのは11か国で日本も参加していません。禁止条約の成立は核のない世界に向けての終わりの始まりに過ぎず、世界には15000発の核兵 […]
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月5日 watanabe 活動報告 相模原市公文書館を見学 7月5日相模原市公文書館に伺いました。等々力にある川崎市公文書館には一昨年見学し、議会でも文書の廃棄のあり方等質問をしてきました。川崎市は公文書館の運営に関する条例はありますが、公文書管理条例はなく、当時の議会でもその必 […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 watanabe 活動報告 6月議会から 中学校給食の食材について質問しました。 自校方式2校、小中合築校方式2校と3か所の給食センターによる中学校給食が本格実施となっています。子どもの貧困が政治テーマである時代に、誰もがお昼に食事が出来ることは、大きな安心です […]
2018年5月25日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 watanabe 活動報告 地域交通弱者対策事業等を調査しました 2018年度はまちづくり委員会に所属しています。5月16日と17日静岡市と大阪市に行政視察に行きました。静岡市では、地域交通弱者対策事業と定住促進事業としての空き家バンク、橋梁の長寿命化計画について調査をしました。大阪市 […]
2018年4月19日 / 最終更新日 : 2018年4月19日 watanabe 活動報告 京都府農福連携と小浜市食文化館報告 日時2018年4月16日~17日 1日目、京都府健康福祉部障害者支援課「京都式農福連携構築事業」について なぜ農業との連携かという事では、もともと地域の事業所でマルシェなど障がいの特性に応じた就労支援の場として農業に関わ […]
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年3月30日 watanabe 活動報告 子どもを育てるまちづくり こうしている今も、前の道路を紫色の帽子をかぶった子どもたちが保育者の方と歩いていきます。朝、お散歩に出て、公園で遊んで保育園に帰るのでしょう。多い日には色とりどりの帽子をみることができます。 昨日は横浜市立大学国際都市学 […]
2018年3月20日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 watanabe 活動報告 鷺沼の桜並木 鷺沼駅近く小台よりの桜が台風による風で倒れたのが昨年の夏でした。鷺沼から小学校、公園そしてたまプラーザに向かう桜並木は、毎年見事に咲いて多くの市民を楽しませてくれます。 でもこの桜並木は鷺沼の開発当時に植えられたもので […]
2018年1月21日 / 最終更新日 : 2018年1月21日 watanabe 活動報告 幸区の農家を訪問しました。 生産緑地法の改定等都市内農業を巡って動きが見られます。都市の農地は空地の確保として災害時の一時避難等にも大きな役割を果たしますが、何より作り手と食べる側が顔の見える関係をつくれるという大きなメリットがあります。 川崎市北 […]
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 watanabe 活動報告 ルールがないなら作ってしまおう 年末の26日、市民ネット北海道の札幌市議石川さん、川崎のメンバーと共に桜本にある青丘社チェさんにこの間の活動にについてお話をうかがいました。札幌大通公園でもヘイトスピーチが行われ、市民の間から差別に関して撤廃する条例制定 […]