2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 watanabe 活動報告 議員提案による条例改正の意見募集 議員提案による条例改正の意見募集 川崎市議会議員の有志による条例改正検討プロジェクトチームは、市から町内会・自治会に交付される謝礼金・補助金に明確な基準のないものが存在したこと等から、市は、町内会・自治会に謝礼金・補助金 […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 watanabe 活動報告 香りの害と化学物質過敏症 昨年、香害の調査をしている時、化学物質過敏症の方のDVDを知り、早速購入しました。「いのちの林檎」という完全無農薬で栽培を始めた農家でつくられた林檎によって救われたというドキュメントです。映像が始まって間もなく、ゴルフ場 […]
2019年1月12日 / 最終更新日 : 2019年1月12日 watanabe 活動報告 12月議会報告 香害について 香りの害と書く香害は、国民生活センターでも相談のホットラインが開設されていますが、柔軟仕上げ剤などの使用が増えるとともに、苦情や健康障害が広がっています。そこで、地域で簡単な聞き取りのアンケート調査をしたところ、400枚 […]
2018年11月27日 / 最終更新日 : 2018年11月27日 watanabe 活動報告 学習会「チェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺がんと福島第一原発事故による小児甲状腺被ばく」 2018年11月25日学習会「チェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺がんと福島第一原発事故による小児甲状腺被ばく」を開催しました。講師は「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク事務局長の吉田由布子さんです。 198 […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 watanabe 活動報告 神奈川県公文書館の開館25周年記念展 神奈川公文書館が開館25周年の記念展を開催していると知り、川崎からだとやや遠い二俣川まで出かけてきました。歴史的資料も展示してあり、川崎市高津区にある橘樹官衙遺跡跡でも知られるところの多摩から川崎、横浜へと広がる橘群の古 […]
2018年10月31日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 watanabe 活動報告 南部給食センターを訪問 10月30日川崎市南部給食センターに行きました。見学コースに沿って調理の現場が見られるようになっています。 調理場の中ではA献立、B献立が、和え物室ではマカロニサラダ、煮炊き調理室ではもやし炒め、豆腐チゲ、ビジタブルチャ […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2018年10月23日 watanabe 活動報告 11月11日は介護の日です。 11月11日は介護の日です。4つの団体により介護現場から見えてくる課題を市民の視点で政策提案していこうと介護の日フォーラムを開催しています。3年目の今年は、東京ウィメンズプラザを会場に、少し早い10月20日に行いました。 […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 watanabe 活動報告 「子どもたちの多様な課題に向き合い、寄り添う」 9月13日川崎区桜本にあるふれあい館での学習会に参加しました。 子どもたちの多様な課題に向き合うふれあい館職員で、市立川崎高校のぽちっとカフェで寄り添い方支援を実践している鈴木健さんのお話を伺いました。 1988年にオー […]
2018年8月25日 / 最終更新日 : 2018年8月25日 watanabe 活動報告 宮前区の環境放射能を測定 8月21日宮前区の公園等環境放射能を測定しました。3.11後数値が高かった地点は相変わらずです。 6回測定し、平均値も出しています。単位はμsb/h